那須でもまさかの積雪 – 雪を満喫した犬連れキャンピングカー旅

スキーツアー5日目の朝、2~3cm雪が積もって周囲が真っ白になっていた。全く予想していなかったので驚いた。新雪でこの程度ならスタッドレスで問題無いのは分かったので安心だ。最後の日まで雪道を走れるとはラッキーだ。 “那須でもまさかの積雪 – 雪を満喫した犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む

猪苗代スキー場から圧雪道を下って那須高原に寄り道 – 犬連れキャンピングカー旅

スキーツアー4日目。早朝に目を覚まして、ルーフウィンドウから周囲の様子を確認した。スキー場の関係者が一人出勤している他、車は停まっていない。断熱されているとはいえ熱が漏れている為か、ADRIAの屋根には2~3cm程度しか積もっていなかった。 “猪苗代スキー場から圧雪道を下って那須高原に寄り道 – 犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む

自宅バルコニーキャンプ場でプチキャンプ

自宅のバルコニーには、1年くらい前から使っているOzpig(組立式の薪ストーブ)がある。何度か使って楽しんでいたが、火の粉の問題と周囲への輻射熱の問題があり、改善が必要であると感じていた。今回、スパークアレスターと簡易炉壁を試してみた。先般、ColemanツーリングドームSTを設置したこともあるので、自宅バルコニーキャンプ場でプチキャンプに挑戦してみた。 “自宅バルコニーキャンプ場でプチキャンプ” の続きを読む

キャンピングカーADRIAにタイヤチェーンを着ける練習をした

毎年11月の終わりから12月初めに、夏タイヤから冬タイヤ(スタッドレス)に履き替えるのだが、冬場はそれでも心配なので、お守りとしてスノーチェーンも携行していた。今年は大雪になっているし、今年こそはADRIAで雪道を走りたいと思っているので、タイヤチェーンを着ける練習をした。 “キャンピングカーADRIAにタイヤチェーンを着ける練習をした” の続きを読む

キャンピングカーのテーブルをDIY改造してポータブル電源用の棚も作ってみた

ADRIAに初めから付いているダイネットのテーブルはベッドの土台にもなる必要があるので、大きくて非常に重い。12~13kgはある。このテーブルがもう少し軽くて気軽に取り外せるようにならないかと考えていた。また、ポータブル電源を使いやすく、うまく置くことは出来ないものかと感じていたので、テーブルと棚をDIYしてみた。 “キャンピングカーのテーブルをDIY改造してポータブル電源用の棚も作ってみた” の続きを読む

榛名山にある渓流魚料理で有名な「魚籠屋(びくや)」- 犬連れキャンピングカー旅

朝食は軽く済ませて、昼前に「湯川ふるさと公園」を出発した。明日は「北軽井沢スウィートグラス」でキャンプの予定なので、「デリシア」で食材を買い出しをして、いよいよ「魚籠屋(びくや)」に向かった。 “榛名山にある渓流魚料理で有名な「魚籠屋(びくや)」- 犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む