「エンゼルフォレスト那須白河」2日目の朝は、梅雨の晴れ間で良い天気になった。暑くも寒くもなく気持ちが良い。 “キャンピングカーで犬連れキャンプ(エンゼルフォレスト那須白河)その2” の続きを読む
キャンピングカーで犬連れキャンプ(エンゼルフォレスト那須白河)その1
久しぶりにキャンピングカーで出掛けることにした。近間で、温泉に入れるところで、ゆっくりとキャンプをしようということになった。雨に降られてもノエルとリオンができるだけ泥だらけにならないという条件でキャンプ場を検討すると、毎度お馴染み、みんな大好き「エンゼルフォレスト那須白河」が良いだろうということになった。梅雨時の平日だからか、お値段もお得な設定になっていたので、3泊することにした。 “キャンピングカーで犬連れキャンプ(エンゼルフォレスト那須白河)その1” の続きを読む
紀伊半島の旅(その10)そば処喜多原、東大寺大仏殿
11日目は一日中雨が降る見込みだった。奈良を観光する予定にしていたが、観光する場所は限られる。法隆寺、薬師寺、春日大社、平城京その他訪れたいところはあったものの、東大寺大仏殿だけに行くことにした。 “紀伊半島の旅(その10)そば処喜多原、東大寺大仏殿” の続きを読む
紀伊半島の旅(その9)高野山~八風の湯~道の駅レスティ・唐古・鍵
昨晩は「高野山中の橋駐車場」で前泊をしたが、準備をしてADRIAを出発したのは昼前になってしまった。「中の橋」はその名の通り、「奥の院」と「一の橋」の中間あたりにある。「中の橋駐車場」の前が参道の入口だ。 “紀伊半島の旅(その9)高野山~八風の湯~道の駅レスティ・唐古・鍵” の続きを読む
紀伊半島の旅(その8)友が島~Orenge~高野山
9日目は淡路島と和歌山の間にある「友ヶ島」に行く計画だった。和歌山の街中の混雑や「友ヶ島」へ渡る船の混雑が懸念されたので、朝は7時に起きて、ノエルとリオンの散歩だけをして和歌山の加太港へ移動した。 “紀伊半島の旅(その8)友が島~Orenge~高野山” の続きを読む
紀伊半島の旅(その7)白浜(パンク修理)~湯浅~和歌山ラーメン(丸田屋)
8日目の朝は、昨夜から降り出した雨が降り続いていた。ごみ捨て等をして、ADRIAのトランクの中を整理していた時に、ふと左後ろのタイヤを見ると、明らかにおかしい。慌てて他のタイヤと凹み方を比べてみたが、どう見ても空気圧が下がっていることが明らかだった。パンクだと思ったが、なかなか対応策が考えられなかった。 “紀伊半島の旅(その7)白浜(パンク修理)~湯浅~和歌山ラーメン(丸田屋)” の続きを読む
紀伊半島の旅(その6)串本橋杭岩〜白浜
7日目の朝も晴天で、昨日と同じように海沿いの道をノエルとリオンを連れて散歩した。昨日よりも遠くまで歩くと、湾を臨む小高い岬に桜が咲いていて、近所の老人ホームの方が車椅子で入居者を連れて花見に来ていた。 “紀伊半島の旅(その6)串本橋杭岩〜白浜” の続きを読む
紀伊半島の旅(その5)熊野那智大社・大門坂~道の駅たいじ
「道の駅たいじ」の周辺には海辺に沿った道があり、6日目の朝も晴天で、ノエルとリオンにはピッタリな散歩道だった。今日は昨日行けなかった「熊野那智大社」にお参りする。 “紀伊半島の旅(その5)熊野那智大社・大門坂~道の駅たいじ” の続きを読む
紀伊半島の旅(その4)熊野本宮大社・つぼ湯・熊野速玉大社~道の駅たいじ
5日目の朝は昨日から一転良い天気になった。道の駅で朝食やキッチンペーパー等の日用品を買い物して11時前には出発することができた。熊野本宮大社までは本当に近くて、10分程度で到着した。 “紀伊半島の旅(その4)熊野本宮大社・つぼ湯・熊野速玉大社~道の駅たいじ” の続きを読む
紀伊半島の旅(その3)吉野~道の駅奥熊野古道ほんぐう
4日目は一日中雨の予報だった。明日以降「熊野本宮大社」の観光をする予定なので、今日中に「道の駅奥熊野ほんぐう」に移動しておきたい。天気が良ければ、吉野や大台ケ原、丸山千枚田などを観光しつつ移動したいところだ。 “紀伊半島の旅(その3)吉野~道の駅奥熊野古道ほんぐう” の続きを読む