四国ツアーの途中だが、車両関係で動きがあったので、リアルタイムにまとめておきたい。 “【速報】ミシュラン CROSSCLIMATE CAMPING 換装” の続きを読む
ミシュラン CROSSCLIMATE CAMPING を注文した
ADRIAが普段履いているタイヤは「ミシュラン AGILIS CAMPING」なのだが、昨秋スタッドレスタイヤに履き替えた際に、パンクしているのが見つかった。そこで、新モデルの「ミシュラン CROSSCLIMATE CAMPING」に履き替えることにした。 “ミシュラン CROSSCLIMATE CAMPING を注文した” の続きを読む
ADRIAのサブバッテリーとポタ電を再確認してみた
偶然だが、キャンピングカー火災事故の動画を見た。車載のサブバッテリー(リチウムイオンバッテリー)からの出火が原因だったとのこと。リチウムイオンバッテリーによる火災はニュースでよく報じられているが、キャンピングカーでの火災となると気になったので、自分の環境を再確認・再考してみた。 “ADRIAのサブバッテリーとポタ電を再確認してみた” の続きを読む
2日連続で本気洗車などADRIAのメンテナンス
夏の北海道ツアーから秋の紅葉ツアーへと立て続けに旅をしてきたので、ADRIAのメンテナンスが必要になってきた。 “2日連続で本気洗車などADRIAのメンテナンス” の続きを読む
FIAMMAオーニングハンガーはTHULE Omnistor 5200でも使える
ADRIAに付いているサイドオーニングはTHULE Omnistor 5200 3.5mなのだが、オーニングハンガーというかオーニングフックというかオーニングに引っ掛ける部品がなかなか見つからなかった。 “FIAMMAオーニングハンガーはTHULE Omnistor 5200でも使える” の続きを読む
UQ WiMAX 5G 対応の落とし穴にハマった(WiMAX +5GではグローバルIPアドレスの設定は出来ない)
ADRIAでノエルとリオンをお留守番させる時に必須なのが、モバイルWi-Fiと監視カメラだ。食事や温泉に行く際は短時間なので心配は無いのだが、ハイキングや観光等で半日程度留守番させる時は気になって様子を見たくなる。特に夏場は車内温度が適切になっているかを確認する必要もある。 “UQ WiMAX 5G 対応の落とし穴にハマった(WiMAX +5GではグローバルIPアドレスの設定は出来ない)” の続きを読む
Airmoni4の効果を実感した(タイヤ空気圧管理の重要性)
ADRIAにスキー用具を積み込んで2022年初のツアーに出た。雪対策として、スコップ2本と雪かきワイパーも忘れずに持参した。スキー場の駐車場に新設されたRVパークに向かう。 “Airmoni4の効果を実感した(タイヤ空気圧管理の重要性)” の続きを読む
キャンピングカーADRIAにタイヤチェーンを着ける練習をした
毎年11月の終わりから12月初めに、夏タイヤから冬タイヤ(スタッドレス)に履き替えるのだが、冬場はそれでも心配なので、お守りとしてスノーチェーンも携行していた。今年は大雪になっているし、今年こそはADRIAで雪道を走りたいと思っているので、タイヤチェーンを着ける練習をした。 “キャンピングカーADRIAにタイヤチェーンを着ける練習をした” の続きを読む
キャンピングカーのテーブルをDIY改造してポータブル電源用の棚も作ってみた
ADRIAに初めから付いているダイネットのテーブルはベッドの土台にもなる必要があるので、大きくて非常に重い。12~13kgはある。このテーブルがもう少し軽くて気軽に取り外せるようにならないかと考えていた。また、ポータブル電源を使いやすく、うまく置くことは出来ないものかと感じていたので、テーブルと棚をDIYしてみた。 “キャンピングカーのテーブルをDIY改造してポータブル電源用の棚も作ってみた” の続きを読む
キャンピングカーのサブベッドをDIYで改善してみた
ADRIA Compact Plus SLは常設ベッドに加えて、シートレイアウトを変更することにより、3人目のサブベッドを作ることが出来るようになっている。ADRIAのMatrix等の大型のクラスでは電動で昇降するベッドが設置されているのだが、Compactではあくまでも臨時のサブベッドとなる。 “キャンピングカーのサブベッドをDIYで改善してみた” の続きを読む