2年2ヶ月使って分かったキャンピングカーのLPガス使用量(まとめ)

モーターホームADRIAに乗り始めてから2年2ヶ月が経った。LPGボンベの使用量については以前にまとめてきたが、7本目から11本目の使用状況を記録しておくと共に、使用環境による時間当たりの消費量の目安についてまとめたい。 “2年2ヶ月使って分かったキャンピングカーのLPガス使用量(まとめ)” の続きを読む

紀伊半島の旅(その9)高野山~八風の湯~道の駅レスティ・唐古・鍵

昨晩は「高野山中の橋駐車場」で前泊をしたが、準備をしてADRIAを出発したのは昼前になってしまった。「中の橋」はその名の通り、「奥の院」と「一の橋」の中間あたりにある。「中の橋駐車場」の前が参道の入口だ。 “紀伊半島の旅(その9)高野山~八風の湯~道の駅レスティ・唐古・鍵” の続きを読む

紀伊半島の旅(その7)白浜(パンク修理)~湯浅~和歌山ラーメン(丸田屋)

8日目の朝は、昨夜から降り出した雨が降り続いていた。ごみ捨て等をして、ADRIAのトランクの中を整理していた時に、ふと左後ろのタイヤを見ると、明らかにおかしい。慌てて他のタイヤと凹み方を比べてみたが、どう見ても空気圧が下がっていることが明らかだった。パンクだと思ったが、なかなか対応策が考えられなかった。 “紀伊半島の旅(その7)白浜(パンク修理)~湯浅~和歌山ラーメン(丸田屋)” の続きを読む

紀伊半島の旅(その4)熊野本宮大社・つぼ湯・熊野速玉大社~道の駅たいじ

5日目の朝は昨日から一転良い天気になった。道の駅で朝食やキッチンペーパー等の日用品を買い物して11時前には出発することができた。熊野本宮大社までは本当に近くて、10分程度で到着した。 “紀伊半島の旅(その4)熊野本宮大社・つぼ湯・熊野速玉大社~道の駅たいじ” の続きを読む

紀伊半島の旅(その3)吉野~道の駅奥熊野古道ほんぐう

4日目は一日中雨の予報だった。明日以降「熊野本宮大社」の観光をする予定なので、今日中に「道の駅奥熊野ほんぐう」に移動しておきたい。天気が良ければ、吉野や大台ケ原、丸山千枚田などを観光しつつ移動したいところだ。 “紀伊半島の旅(その3)吉野~道の駅奥熊野古道ほんぐう” の続きを読む