17時半くらいに「幸福駅」を出たあと釧路までは遠回りしないルートで下道をひた走った。初めは夕日を背に十勝平野を走っていたが、暗くなり始めた峠道で落石に乗り上げ、あわやパンクになりかけ、海沿いの道に出た辺りから濃霧になったりと、久しぶりの移動で苦労した。 “釧路まで移動して元祖炉端焼き「炉ばた」へ ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(24日目②)” の続きを読む
ジンギスカン白樺食べ六花の森を散策で幸福 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(24日目①)
「道の駅おとふけ」の朝は、途中「道の駅ピア21しほろ」泊が1日挟まったものの、3日目となった。すっかり馴染んでしまった。帯広滞在も4日目となるので、そろそろ次の地に向かいたいと思う。 “ジンギスカン白樺食べ六花の森を散策で幸福 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(24日目①)” の続きを読む
雨に降られるのは覚悟の上で、然別湖に行く ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(23日目)
「道の駅ピア21しほろ」は、レストラン前のテラスに置かれたテーブルセットが夜間にライトアップされて良い雰囲気だった。一夜明けて、相変わらずのどんより天気だった。 “雨に降られるのは覚悟の上で、然別湖に行く ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(23日目)” の続きを読む
セルフトリミング後にカレー食って白樺並木 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(22日目)
昨晩は結局「道の駅おとふけ」に戻ってきた。朝食は道の駅のパン屋さん「みちます」でカレーパンを買ってきて、ササッと済ませた。というのも、今日は9時からセルフウォッシュのお店を予約してあったからだ。 “セルフトリミング後にカレー食って白樺並木 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(22日目)” の続きを読む
帯広と言えば豚丼とモール温泉と言うことで ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(21日目)
「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」での朝は、”梅雨空のふる里”かのようにしとしとと小雨模様になった。朝食は昨日道の駅で購入したヨーグルトを食べた。 “帯広と言えば豚丼とモール温泉と言うことで ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(21日目)” の続きを読む
リゾナーレトマムチェックアウト後どこへ? ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(20日目)
リゾナーレトマム3日目の朝も雲海テラスは初めから諦めて、朝食ビュッフェにも行かなかった。今朝も雲中テラスになってしまっていたようだ。ゆっくりと荷物を片付けて、11時にはチェックアウトした。星野リゾートトマムではチェックイン前やチェックアウト後もリゾート内で遊べる。 “リゾナーレトマムチェックアウト後どこへ? ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(20日目)” の続きを読む
星野リゾートトマム内の散策好天で良かった ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(19日目)
星野リゾートトマムでは夏場の雲海テラスが有名になっているが、朝の4時に起きて、バスに乗り、ゴンドラで山頂に登る必要がある。雨が降らなければ幸いという天気が続いていたので、最初から諦めて8時頃まで寝ていた。 “星野リゾートトマム内の散策好天で良かった ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(19日目)” の続きを読む
うわさのカフェに寄ってリゾナーレトマムへ ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(18日目)
「美笛キャンプ場」での4日目は、朝から素晴らしい晴れ。何かの法則で、キャンプ場を去る時には晴れになる。心残りはあるが、記念写真を撮って11時には「美笛キャンプ場」をチェックアウトした。今日はリゾナーレトマムを予約しているので、占冠まで移動する。 “うわさのカフェに寄ってリゾナーレトマムへ ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(18日目)” の続きを読む
美笛キャンプ場にて(祝)カヤック初出艇 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(17日目)
「美笛キャンプ場」での3日目の朝は薄曇りだった。雨が降ったり、風が強くなったりすることは無さそうだ。今日こそはこの「美笛キャンプ場」で、先般から準備してきたマイカヤックを初出艇させることにしよう。 “美笛キャンプ場にて(祝)カヤック初出艇 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(17日目)” の続きを読む
「美笛キャンプ場」日の出の絶景から豪雨 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(16日目)
支笏湖の日の出時刻は4時半くらいだったが、目を覚ましたのは5時くらいになってしまった。慌ててカメラを持って湖畔に行ってみると、この景色。スカッとした晴れでは無くて雲が多かった。その為、逆に幻想的な景色になった。 “「美笛キャンプ場」日の出の絶景から豪雨 ー 2022北海道犬連れキャンピングカー旅(16日目)” の続きを読む