お台場にあるヴィーナスフォートが、再開発の為に2022年3月27日をもって営業終了する。1999年3月に誕生したので、22年間での閉館となる。中世ヨーロッパの街並みが再現され、ショッピングモールの吹抜けの天井が、時間によって景観が変化するなどの演出が特徴的だった。 “お台場ヴィーナスフォート閉館でCOVENT GARDEN完全売り尽くし全品50%OFF” の続きを読む
UQ WiMAX 5G 対応の落とし穴にハマった(WiMAX +5GではグローバルIPアドレスの設定は出来ない)
ADRIAでノエルとリオンをお留守番させる時に必須なのが、モバイルWi-Fiと監視カメラだ。食事や温泉に行く際は短時間なので心配は無いのだが、ハイキングや観光等で半日程度留守番させる時は気になって様子を見たくなる。特に夏場は車内温度が適切になっているかを確認する必要もある。 “UQ WiMAX 5G 対応の落とし穴にハマった(WiMAX +5GではグローバルIPアドレスの設定は出来ない)” の続きを読む
初めてのふるさと納税返礼品 来た~!(ファイヤーサイド グランマーコッパー製品)
宅急便の荷物がたくさん届いた。昨年の年末に初めてふるさと納税にトライしたのだが、その返礼品が届いたのだ。12月末になっての駆け込み納税だったので、もっと遅くなると覚悟していたのだが、予想よりもずっと早く届いた。 “初めてのふるさと納税返礼品 来た~!(ファイヤーサイド グランマーコッパー製品)” の続きを読む
那須でもまさかの積雪 – 雪を満喫した犬連れキャンピングカー旅
スキーツアー5日目の朝、2~3cm雪が積もって周囲が真っ白になっていた。全く予想していなかったので驚いた。新雪でこの程度ならスタッドレスで問題無いのは分かったので安心だ。最後の日まで雪道を走れるとはラッキーだ。 “那須でもまさかの積雪 – 雪を満喫した犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む
猪苗代スキー場から圧雪道を下って那須高原に寄り道 – 犬連れキャンピングカー旅
スキーツアー4日目。早朝に目を覚まして、ルーフウィンドウから周囲の様子を確認した。スキー場の関係者が一人出勤している他、車は停まっていない。断熱されているとはいえ熱が漏れている為か、ADRIAの屋根には2~3cm程度しか積もっていなかった。 “猪苗代スキー場から圧雪道を下って那須高原に寄り道 – 犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む
15年振りにスキーをした後は雪中車中泊 – 犬連れキャンピングカー旅
スキーツアー3日目はいよいよ15年振りにスキーをする日だ。いつもよりだいぶ早く起きた。ADRIAの車窓を開けると、嬉しいことに昨日同様に天気が良い。 “15年振りにスキーをした後は雪中車中泊 – 犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む
【極寒車中泊】猪苗代スキー場 – 犬連れキャンピングカー旅
スキーツアー2日目は羽生PAからスタート。今日は「猪苗代スキー場RVパーク」に向かう。何日間か大荒れだった天気も今日は回復した。これならスキー場近くの上り坂も登れるに違いない。 “【極寒車中泊】猪苗代スキー場 – 犬連れキャンピングカー旅” の続きを読む
Airmoni4の効果を実感した(タイヤ空気圧管理の重要性)
ADRIAにスキー用具を積み込んで2022年初のツアーに出た。雪対策として、スコップ2本と雪かきワイパーも忘れずに持参した。スキー場の駐車場に新設されたRVパークに向かう。 “Airmoni4の効果を実感した(タイヤ空気圧管理の重要性)” の続きを読む
カメラとレンズについて語ります
このブログをパソコンで見た時にはサイトバーに、携帯で見た時には下の方にある以下の何だかよく解からない文字の羅列は、「タグクラウド」と言うもので、ブログの内容を整理する為の「タグ」を表示したものだ。この「タグ」によりブログを抽出して表示することが出来るという便利なものなのだが、妻からは「このおまじないのような文字列は削除した方が良い。」とよく言われる。 “カメラとレンズについて語ります” の続きを読む
【3年間の総括】キャンピングカーで日本一周(47都道府県制覇)を目指すも
キャンピングカーADRIAに乗り始めてちょうど3年になる。思い起こすと、1年目と2年目は週末や連休のみのツアーであり、2年目と3年目はコロナの影響があり、思うに任せなかった。今後の目標設定の為にもここで3年間のADRIAの旅を総括してみた。 “【3年間の総括】キャンピングカーで日本一周(47都道府県制覇)を目指すも” の続きを読む