天気が良いので大沼公園を散歩して、大沼公園のすぐ近くにあるキャンプ場のようなRVパークで過ごすことにした。
昨晩も「道の駅なないろ・ななえ」でお世話になったのだが、今朝は昨日とはうって変わって気持ちの良い晴天になった。
昨年は「恵山」登山を試みたのだが、濃霧のため登頂を断念したので、今年こそリベンジしようと思っていた。
しかし、調べてみると。。。やはり、今年はコレ! 恵山登山道は通行止め。諦めざるを得ない。
今日はBプランとして考えていた「大沼公園」散策をすることに決めた。とその前に昨日断念した「ラッキーピエロ峠下総本店」にやって来た。恒例の真っ赤なラッキーシートの席に座った。
妻はこれを注文して”北海道に来たぞ感”を味わっていた。
私は朝から山盛りの焼きそば。😅
「RVパークおおぬま」は「YUKARA AUTO CAMP」とも呼ばれていて、キャンプもできるとのことなので、海鮮炭火焼きをやろうということになって、函館で有名な「坂井鮮魚店」にやって来た。ところが、残念なことに臨時休業だった。『お盆は9日連続稼働だったので勘弁してね~』とのことだった。また来ます。
仕方がないので、七飯の「赤松街道」沿いにある「SUPER ARCS七飯店」へとやって来た。
これが大正解で、お肉や鮮魚の品揃えが豊富で良いスーパーマーケットだった。
国道5号線を右折すると、「駒ヶ岳」がクッキリスッキリと見えてきた。頂上まではっきりと見えるのは初めてだ。
14時前に「RVパークおおぬま」/「YUKARA AUTO CAMP」にチェックインした。管理棟もしっかりとあって、こちらでゴミも受け取ってくれる。
サイトはトイレには遠いが、一番管理棟に近いところに決めた。ここからも「駒ヶ岳」を見ることが出来た。
大型のキャンピングカーも楽々停められる電源付きサイトが6サイトあった。
一角には整えられたミニガーデンもあった。
この電源付きサイトの奥には更に広々としたフリーサイトがあり、新設のサニタリー棟と水場があった。
サニタリー棟の横には使い勝手が良さそうなダンプステーションもある。👍
「大沼公園」には一昨年にも来たことがある。
今年もとりあえず「駒ヶ岳」を背景にパチリ。
今年は「駒ヶ岳」が綺麗に見えている。こんな日にはなかなか出会えない。
一昨年ランチした「ターブル‣ドゥ・リバージュ」はやはり臨時休業していた。お盆明け直後は多いな。
水位がだいぶ低い感じがする。
「駒ヶ岳」を背景にノエルとリオンの記念写真を撮った。
ノエルはジッとしていられるが、リオンはすぐに飽きてしまう。😁
RVパークに戻って、一杯やりながら明るいうちから炭起こしを始めた。
妻がこんなものを作った。
「SUPER ARCS七飯店」で買ってきたのは、まずは朝どれの生するめいか。
渡島沖のいかげそ。
礼文産のホッケの干物。
朝どれの生するめいかの刺身をアテに炭火焼を始めた。
いかげそは醤油を付けて炭火焼きしたが、香りだけでも杯が進む。
ホッケはユニセラTG-IIIからはみ出す大きさだった。
上手いこと焼けた。炭火焼きは手間はかかるが、止められない。
明日は道南地方は、昨日と同じような豪雨になる予報なので、20時にはキャンプ道具を全て片付けてから休むことにした。