岩木山神社でこの北海道旅の安全を祈願する – 2025北海道 犬連れキャンピングカー旅(4日目)

今日は青森にて一日時間をとって、今が旬となった「嶽きみ」を食べに行き、その近くにある「岩木山神社」に参拝して今年の北海道旅の安全を祈願することにする。

←励みになります。応援クリックお願いします。

のんびりしていると本日朝採れ「嶽きみ」が売り切れになってしまうので、「道の駅碇ヶ関」を早くに出発し、1時間程度で「道の駅つるた」に着いた。

以前この道の駅を訪問した時には、リンゴが箱ごと積み上げられていて驚いたのだが、今回はメロンが山積みされていた。

スイカも袋詰めされてゴロゴロと並べられていた。昔は都内でもこんな感じで売られていたのだが、最近では良くて半分割りで丸々一個のスイカを見かけるのも珍しい。

ここにADRIAを停めさせてもらって、ここからはみんなでBug-truckに乗ってまずは「嶽きみロード」へと向かった。

今日は天気が良くて、「岩木山」をくっきりと見ることができた。

11時ちょっと過ぎに「嶽きみロード」に着くことができた。既にたくさんの車が来ていて、停車するスペースを見つけるのが大変な程だった。

美味しそうな「嶽きみ」を売ってそうな「山崎農園」さんで買うことにした。

親戚や知人に発送を頼んで、朝採れ「嶽きみ」を茹でた「ゆできみ」を2本だけ購入した。

アツアツの「嶽きみ」にかぶりつきたいところだが、ノエルとリオンがお待ちかねなので先に散歩をすることにした。

この「嶽きみロード」にはところどころに綺麗な遊歩道が整備されていて気持ちが良い。

良いところに東屋があったので、そこで「嶽きみ」を食べることにした。まだ十分にアツアツだった。

うまい!さわやかな感じがする。

「嶽きみ」の糖度は18~20度でメロン並みかそれ以上だそうだ。朝採れのものはさらに甘くなるらしい。

少し山裾にある「岩木山神社」にやってきた。お盆だったので駐車場が混雑していたが、Bug-truckだったので何とか停める事ことができた。ADRIAだったら駐車場に入ることもできなかったに違いない。

「岩木山神社」のご神体は「岩木山」自身なので、一の鳥居のど真ん中に「岩木山」の頂上が来るように配されていた。

「岩木山」を背景に参道と鳥居の配置が絶妙で美しい。

本殿にはノエルとリオンは入れないので、交代で参拝した。今年こそは砂浜でスタックせず、ADRIAも故障せず、無事に北海道旅行ができますように。。。。

手水舎の水の勢いには驚いた。柄杓も人の背丈ほどあった。なんと豊かな湧水なのだろうか。

14時過ぎに「道の駅つるた」に帰ってきた。道の駅に併設された「幡龍」であんかけやきそばを注文したのだが、あまりの大きさにビックリ。

「道の駅つるた」を出て、ターボーさんのホームグラウンドの「鯵ヶ沢」にある「鯵ヶ沢ホテルグランメール」へとやってきた。

ホテルのラウンジには夕陽が入って良い感じになっていた。窓から見える海が綺麗だった。

こちらで日帰り温泉を利用させてもらった。温泉は洋風和風となっていて男女日替わりになっていたが、本日の男湯は和風だった。

18時半に「道の駅もりた」に着いた。いつもは「つがる地球村」に泊まるので、この道の駅を利用するのは初めてだ。

明日はエアコン増設工事をしてもらう為に、Bug-truckをターボーさんにお預けする日だ。

←励みになります。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です