北海道旅スタートまずは3日かけて青森へ – 2025北海道 犬連れキャンピングカー旅(1-3日目)

お盆休みの真ん中あたりに、いよいよ北海道に向けて旅をスタートした。途中2泊するくらいの日程で、まずは青森県のお馴染み道の駅「道の駅碇ヶ関」を目指すことにする。

←励みになります。応援クリックお願いします。

【1日目】

15時くらいからADRIAに荷物を積み込んだり、軽く洗車したりした。いつもはピーピーとうるさいリオンだが、今日は大人しく待っていた。

結局出発したのは16時半になった。今回はBug-truckにエアコンを後付けしてもらう為、「CAR FACTORY TARBOW」さんに1ヶ月ほど預けることになっているので、今年もADRIAとBug-truck連なって青森まで走る。

少し渋滞したので「佐野SA」に着いたのは19時半になってしまった。

名物の佐野ラーメンでも食おうと思ったのだが、さすがにお盆休み中だったのでサービスエリアのレストランはごった返していて行列が出来ていたので、レストランに入るのは諦めて弁当を買ってきてADRIAの中で食べることにした。買ってきたのはその名も「背徳3兄弟」と言う爆盛り弁当。💦

一旦東北道を降りて、本日の目的地「道の駅那須高原」に着いたのは22時半になってしまった。

【2日目】

「道の駅那須高原」での朝は、昨日と打って変わって快晴になったのだが、めちゃくちゃ暑い。

以前訪問していた時には無かったレストラン棟が新設されていた。

そして、物産館も新設されて、スペースが広くなっていた。

以前物産館があった場所は更地になっていた。

「工芸館」は以前と変わっていなかった。

昨晩食べきれなかった「背徳3兄弟」の残りとヨーグルトで簡単に朝食にして、道の駅を出発した。

昨晩到着が遅くなってしまって入れなかった「源泉那須山」でサッと温泉に入ってから再び東北道に戻って、13時過ぎに「那須高原SA」でランチをすることにした。「黄金色の豚」という店のテラスはワンコもOKなので、ノエルとリオンを連れて入った。

思っていたよりも暑くて、ノエルがゼーゼーになってしまった。

以前にも何度か利用したことがあるが、那須のポークは美味い。

途中眠気に襲われたので「国見SA」で少し仮眠した。

19時前に仙台の少し北にある「長者原SA」に着いたが、暑い中運転して疲れたので、ここで車中泊することにした。このサービスエリアには「冠舌屋」という牛タンの美味しいレストランがあるのだが、運良くここの牛タン弁当が買えた。

そして、仙台らしいものも少々。

【3日目】

今日は少しまじめに走ろうと言うことで、少し早めに起きた。と言っても8時だが。。。「長者原SA」には公園があるので朝の散歩に出掛けた。

最近は暑すぎて昼間に散歩出来ていなかったので、久しぶりに芝生の上を散歩して、ノエルもリオンも嬉しそうだ。

10時前に「長者原SA」を出発した。いつもは助手席にいる妻の膝の上を争うノエルとリオンだが、妻がBug-truckの運転で不在なので、二人で仲良くコットの中で寝ていたのには驚いた。😅

12時過ぎに上手いこと「岩手山SA」に着いた。

ここでのお目当ては、「盛岡冷麺」。

渋滞も無く順調に走れたので、15時に本日の目的地である「道の駅碇ヶ関」に到着することが出来た。

この道の駅は何度も利用したことがあるので、ここに着くとホッとする。

関所にもご挨拶した。

この道の駅のレストラン「彩里」は美味しいので、少し早いが夕食を食べてしまうことにした。

私は天重を頼んだが。

妻は慣れない運転で体力を使ったのか、牛サガリ焼肉定食を注文。

道の駅に併設された「御仮屋御殿」という温泉にのんびり浸り、ADRIAの中で野点セットを使ってコーヒーを淹れ、リラックスできた。

東京では命に関わるような猛暑であるのに、青森では夜になると涼しいのが何よりも快適だ。

←励みになります。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です