37日間の九州旅から帰って来たばかりだが、知り合いのキャンピングカーと一緒に「出雲大社」を参拝するということを目標に旅に出る。
妻のお花の先生ご夫婦が、犬連れで「出雲大社」に行きたいということで、キャンピングカーをレンタルされた。キャンピングカーでの旅が初めてというだけでなく、車中泊も初体験となる。普通であれば、お試しで1泊の車中泊から始めるのだが、いきなり「出雲大社」という目的ありきで、移動距離も日程も長い旅にトライするというのが大胆だ。私たちも「出雲大社」には予てから行ってみたいと思っていたので、喜んでご一緒することになった。
今回は7泊8日の日程に収める必要もあり、いつものような行き当たりばったりの旅ではいけないので、RVパークを中心に事前予約して、スケジュールをしっかりと決めた。電源付きで、出来たら温泉を併設していて、3日に1度はダンプと給水が出来るRVパークを選んだ。
- 1日目:道の駅なるさわ(山梨県)
- 2日目:RVパーク有馬街道温泉すずらんの湯(兵庫県)
- 3日目:姫路城 → RVパークTOTTORI(鳥取県)
- 4日目:鳥取砂丘 → 足立美術館→道の駅大社ご縁広場(島根県)
- 5日目:出雲大社 → RVパークOUランド(鳥取県)
- 6日目:RVパーク平城京(奈良県)
- 7日目:RVパークVISON(三重県)
1日目は中央道の「談合坂SA」で待ち合わせすることにした。14時頃には無事合流出来たが、慣れないキャンピングカーの運転はだいぶ大変だったようだ。ノエルとリオンは、ここのドッグランは慣れたもので、ニコニコと走り回った。
「談合坂SA」から「道の駅なるさわ」までは1時間も掛からず到着したのだが、あいにくの天気で、富士山は雲の合間からどうにか見えるというような状態だった。今にも雨が降り出しそうだ。この道の駅に併設されている「富士眺望の湯ゆらり」には、以前一度だけ来たことがある。
到着してすぐに道の駅で買い物をしたが、すぐに閉店時間となったので、道の駅の周辺を散歩して回った。
「富士眺望の湯ゆらり」とは反対の方に歩いて行くと、今日は休館日のようだったが「鳴沢いきやりの湯」という別の温泉があった。なんだ、こっちにも温泉があったのか、と思って調べてみたところ、「村民専用」の施設だった。😑
この後は、ノエルとリオンは不満そうだったが留守番させて、「富士眺望の湯ゆらり」へ。
今日は「富士眺望の湯ゆらり」のお食事処「ふじざくら」で先生ご夫婦と一緒に食事をして温泉に浸かった。
明日は神戸までの大移動になる。
【本日のまとめ】「談合坂SA」を経由して「道の駅なるさわ」まで、156kmの移動。