九州アウト!大好きな温泉のある道の駅へ – 2025九州 犬連れキャンピングカー旅(32日目)

今日は名残惜しいが九州を離れて、昨年お世話になった山口県の温泉のある道の駅へと移動する。

←励みになります。応援クリックお願いします。

朝食は、昨日唐津の手前の「そらコッペ」で買ってきた塩キャラメルとリンゴレアチーズ味のコッペパン。

「RVパークsmart」はこんな感じの装置に予約すると送られてくるQRコードをかざすとチェックインが完了して、AC電源を使用できるようになる。このRVパークでは、温泉施設の営業時間はそこのトイレを使えるが、22時以降は貸切風呂のトイレを使うことになる。

RVパークの区画が広くてADRIAもピッタリ停めることが出来た。

温泉施設まではこのくらいの距離感だった。

11時に「RVパーク那珂川清滝」を出発した。この後は福岡の街のRVパーク等を下見しようかとも思ったが、グッと抑えて先を急ぐことにした。せめても「博多ラーメン」を食べようということになって、ADRIAを停めやすそうだった「福岡豚骨一歩」にやって来た。

昼飯時だったが、なんとかADRIAを停められた。珍しいことにゆで卵無料サービスがあったので、遠慮なく1ついただいた。

「らーめん」を注文した。新し系の店だったので、あっさりとした優しい味だった。

白湯にこの紅しょうがが博多ラーメンらしい。

この後は高速道路は使わずに下道を走り、「道の駅筑前」で休憩をして、

往路で2泊お世話になった「道の駅おうとう桜街道」に少し立ち寄った。

そして、「関門トンネル」を通って本州へと戻った。

18時過ぎに「道の駅蛍街道西ノ市」に到着した。

この道の駅は、昨年の九州旅の際に、九州に入る前に1泊したことがある。

念願の瓦そばを食べて、ついに九州に上陸 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(4日目)

関所のような雰囲気の道の駅だ。

夕食はコンビニのおにぎりと、雲仙ハム、そして唐津のAEONで買った「ごどうふ」。

「ごどうふ」は佐賀県の郷土料理で、豆乳をにがりではなく葛やでんぷんで固めた豆腐だそうだ。

20時から道の駅に併設の「蛍の湯」に入りに行った。「蛍の湯」はpH9.3のアルカリ性単純温泉でとろりとした泉質だ。浴槽等はシンプルな作りだが、大好きな温泉だ。

この旅で何度目になるのか、ノエルとリオンのご飯を作ってから休んだ。

【本日のまとめ】福岡の南「RVパーク那賀川清滝」から山口県の「道の駅蛍街道西ノ市」まで155kmの下道移動。

←励みになります。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です