今日はいよいよ、今回の九州旅の大きな目的地である「熊本城」を見学する。
「草枕山荘キャンプ場」での2回目の朝、起きて直ぐいつものように散歩に出た。
不思議なもので、今日は快晴なのに「雲仙普賢岳」は全く見えなかった。
テントとキャンプ道具を撤収して、ADRIAの中で朝食を食べた。
「道の駅みやま」で買ってきたイチゴだ。
昼前に2日間お世話になった「草枕山荘キャンプ場」を出て、熊本ラーメンを食べようということになり、「熊本城」へと向かう道すがらにあった「八島ラーメン」に立ち寄った。店から少し離れたところにある駐車場にADRIAをなんとか停めることが出来た。
熊本では珍しい塩ラーメンと醤油ラーメンを提供する高評価のラーメン店だった。スッキリとした大変美味しいラーメンだったが、逆に豚骨スープに焦がしにんにく油や揚げにんにくチップなどが加えられたガツンとしたザ・熊本ラーメンも食べたくなってしまった。
熊本城には5つの駐車場があるのだが、よく解からないので、まずはキャンピングカーを停められたとの情報があった「二の丸駐車場」に行ってみた。しかし、ADRIAサイズは駐車不可とのこで、「桜の馬場駐車場」というバス専用駐車場に行くように言われた。こちらは大型観光バス専用の駐車場なのでADRIAは楽々停めることが出来た。
熊本城は天守閣など建物には入場不可だが、有料エリア内は全て姿が隠れるケージに入れていれば犬の同伴が可能というルールだったので、いつものキャリアスタイルでノエルとリオンを連れて行くことにした。
お城大好き?リオンはノリノリで身を乗り出している。
有料エリアに入った途端に、2016年の震災の影響を見せつけられた。城壁が崩落する危険があるのだろう、高い場所に新設された見学通路からの登城となっていた。
ニュースでは知ってはいたものの実際に見ると、震災の影響が痛々しかった。
この角度からは往年の城の姿を見ることが出来る。下の本来の道から見たら、更に石垣の壮大さを感じることが出来たであろう。
天守閣の復旧は完了している。小天守を伴った姿が美しい。
しかし、少し歩を進めると、まだまだ復旧の途上であることを思い知らされる。
ここから見る「熊本城」が一番綺麗だと思った。
古い写真にも残されているようだ。
「宇土櫓」の復旧工事は正に工事現場だった。
仮設の鉄骨だけでもビルの建設現場のようであった。
全ての復旧工事が完了するのは2052年とのことなので、完全復旧した姿を見ることが出来る様、健康管理に努めたいものだ。
「二の丸広場」は公園として整備されていて、ここでようやくノエルとリオンはキャリアバックから出ることが出来た。
かつて八幡宮があった場所は「宮内神社」として残されていた。
陽射しが強い中歩いたので、「桜の馬場駐車場」の隣の「城彩苑」というエリアでひと休みした。
くまモンの肉まんというのがあったが、残念ながら売切れだった。
くまモンたい焼きをひとつ買ってみた。
どんなに可愛くても、最後はこうなる。😅💦
ゆっくり「熊本城」を観光して17時半頃に熊本を離れ、阿蘇へと向かった。途中「おべんとうのヒライ」で夕食を手に入れ、
19時過ぎに「道の駅あそ望の郷くぎの」に着いた。僅かに夕焼けが残っていた。
【本日のまとめ】「草枕山荘キャンプ場」を出発して、「熊本城」を見学し「道の駅あそ望の郷くぎの」まで、66kmの移動だった。