今日は「奥八女キャンプフィールド」をチェックアウトして、予ねてから訪問したいと思っていた水郷柳川を訪問する。
「奥八女キャンプフィールド」での朝はスッキリと晴れ上がった。
起きて直ぐにキャンプ場内の散歩に出掛けた。管理棟の反対側にあるサイトは斜面に沿ってかなり上の方まである。その下の方のサイトにはサウナテントが設置されてシャワーもあった。
坂道を上がっていくとBサイトがある。
このBサイトは段々畑のようなサイトで、車を横づけすることは出来ないがプライベート感があるサイトだった。
9時からキャンプ道具の撤収を始めて、11時に「奥八女キャンプフィールド」をチェックアウトした。
そして、まず向かったのは昨日も訪問したうどん屋さん「桐乃家」だ。昨日、大変美味しかったので、また来てしまった。💦
土曜日の昼時だったので、昨日よりも賑わっていた。幸いなことにADRIAは昨日と同じ場所に駐車することが出来た。
今日は「肉昆布うどん」にした。
妻は「肉たまごうどん」と好物のお稲荷さん。
お惣菜も山盛りで貰ってきた。💦
お店の入口にはこんな感じに、お持ち帰りの物を販売している。
自宅の近くに「桐乃家」があったら良いのになぁと思いつつ、お店を出た。
1時間くらい走って「柳川市営本城町駐車場」に着いた。この駐車場は大型バスも停められる駐車場だ。この駐車場を出ると直ぐに、正に『水郷』という景色が広がった。
ノエルとリオンを連れて「観光通り」と呼ばれる通りを歩いて行くと、雰囲気の良い「水天宮」があり、川下りの船が頻繁にやって来て面白いので、ベンチに座ってしばらく眺めていた。
この「観光通り」には「若松屋」と「六騎」という鰻屋が並んであった。後でこの辺りで名物の鰻のせいろ蒸しを食べようと予定していた。
お堀の水は一定な水位に保たれているが、潮の満ち干と繋がっている川はこの通り水位が下がっていた。
ノエルとリオンと共にお堀を巡る「水辺の散歩道」を散策することにした。この散歩道は「日本の道100選」にもなっている整備された散歩道だ。とても天気の良い日だったので、木陰で休みながらゆっくりと歩いた。そんなところを川下りの船が通るので面白い。
お堀の中で亀がプカプカ浮いていて面白いと思っていたら、沢山の亀が並んで甲羅干しをしていたので笑った。
途中で歩き疲れてめげそうになったが、頑張って1周廻って戻ってきた。ノエルとリオンも最後まで頑張って歩きました。
16時半に「柳川市営本城町駐車場」に戻ってきたのだが、なんと17時で駐車場は終わりで閉鎖されてしまうとのことを知らされた。ノエルとリオンをADRIAに留守番させて鰻を食べに行こうと予定していたので当てが外れてしまった。
ADRIAは駐車できないが、せめて最後にうなぎのせいろ蒸しの元祖「本吉屋本店」を見て帰ろうと思って「本吉屋」に向かうと、案の定、道が狭くて店の前の駐車場の方向には曲がることさえ出来なかった。悲しい気持ちでそのままゆっくりと直進したところ、なんと言うことでしょう。天の救い「本吉屋第3駐車場」という看板があり、奇跡的に1台分の空きがあった。幅は普通だが奥行きがある駐車スペースだったので、ADRIAを停めることが出来た。
ノエルとリオンにはADRIAで留守番してもらって、「元祖本吉屋本店」に向かった。
茅葺の風格ある建物で、周辺には鰻を焼く良い香りが満ちていた。店からは鰻を蒸しているのであろう蒸気も立ち昇っていた。
まだ少し時間が早かったので、行列にはなっていなかった。
しばらくすると、店の中に案内された。
入口でまたしばらく待ち、客席へと案内された。
「特せいろ蒸し」を注文した。
これを食べたかったんです。一度は諦めたので、何とも嬉しかった。
肝吸い。
鰻は二段になっていて、上の鰻を食べると中にもう一段鰻が入っている。蒸すので、タレがご飯一粒一粒に均等にコーティングされていて、鰻がふっくらとして本当に美味い。うな重とは一味違う美味しさだった。
さあお風呂はどうしようかということになったが、柳川の日帰り温泉はADRIAを停める事が出来なかった為、少し戻って「川の駅船小屋恋ボタル」の「恋ボタル温泉館」に滑り込みで入ることが出来た。そのまま車中泊できそうな施設ではあったが、近くの「道の駅みやま」に移動して車中泊することにした。
寝違えたようで、昨日から左肩が痛くなってしまったので、こんなもののお世話になってしまっている。😅
【本日のまとめ】「奥八女キャンプフィールド」を出発し、「柳川」へ。その後少し戻って最後は「道の駅みやま」へ合計60kmの移動。