知林ヶ島を下見して、絶品鳥刺しを食す – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(25日目)

今日はいよいよ薩摩半島の南端にある「指宿」に入る。妻の念願の観光スポットだけに、ゆっくりと過ごしたいと思う。

←励みになります。応援クリックお願いします。

「道の駅川辺」での朝は、珍しいことに雲一つ無い青空になった。そこそこ人がいて、静かな、過ごし易い道の駅だった。

毎度のことながら出発は遅くなって、「道の駅川辺」を出発したのは12時くらいになってしまった。

知覧に来たら是非行きたいと思っていたお店があった。「かしわ・鶏刺し専門店 大摩桜」だ。「道の駅川辺」からは10分程度で着いた。

店舗の裏に広い駐車場があり、ADRIAも悠々と停めることが出来た。

「かしわ・鶏刺し専門店 大摩桜」は、ブランド鶏 『さつま極鶏大摩桜』の生産農場直営のお店で、鹿児島県の鶏刺し文化を大切にして農場内の処理場にて、最も安全と言われる製法で、鶏刺しを生産している。「大摩桜」はオリジナルブランド鶏で、名前は「雄大な、薩摩の、桜島」に由来しているとのことだ。

店に入って驚いた。こんなに鶏刺し用の鶏をズラッと見たことが無い。

どれを選んだ良いのか分からなく迷っていたら、店員さんが、お刺身用に各部位食べ比べできるようにしましょうか、と声を掛けてくれた。

刺身用以外に串を打ったものも売っていた。これを炭火焼したら、どれ程美味いだろうか。

生産農場の写真が飾られていた。

お刺身用の盛り合わせと、串は唐揚げにしてくれるとの事で、何種類かの串揚げを購入した。

途中、知覧の街を通ったが、今回は寄れなかった。次回また来ます。1時間程度走って「道の駅いぶすき」に着いた。大型車エリアの隅っこに停めさせてもらった。

散歩したくなるような綺麗な道の駅だったので、すぐにノエルとリオンを散歩させることにした。

東屋のある展望所から、「知林ヶ島」が見えた。こうしてみると結構離れている。

「桜島」も遠くに見えた。

公園は綺麗に手入れされた芝生で、ノエルとリオンはニコニコだった。「桜島」を背景に良い写真が撮れた。😁

ノエルとリオンをADRIAに留守番させて、道の駅に買い物に来た。

ホクホク系のさつまいもと知覧茶をお土産に購入した。

鹿児島の郷土料理である「あくまき」が売っていた。きな粉を付けて食べると美味しいとのことなので、特製のきな粉も一緒に買ってみた。

道の駅の2階にあったレストランで昼食を食べることにした。レストランからは綺麗に錦江湾が眺められた。今日はまた特別に綺麗だ。

海鮮丼を注文。

「道の駅いぶすき」を出て、「スーパーセンターニシムタ」というスーパーマーケットとホームセンターを合わせたような巨大なショッピングセンターがあったので、そこでノエルとリオンのご飯の材料と、水やお茶などの買い物した。

その後は「指宿エコキャンプ場」の駐車場に移動した。「指宿エコキャンプ場」を利用しようと電話をしたのだが、どうも係の人が乗り気でないので、キャンプ場の利用は諦めた。しかし、「知林ヶ島」の様子を見てみたかったので、とりあえず来てみた。「魚見岳」の急な崖が迫っている独特な景色の公園だった。

空いていたので、ここの駐車場でノエルとリオンの夕食を調理させてもらった。リオンが退屈してうるさかったので、リオンだけを連れて偵察に出掛けた。急な崖の下に広大な芝生の公園があり、ヤシの木まで生えているので、見様によってはハワイのようだった。

公園の横を少し歩いて「知林ヶ島」を見に来てみた。噂通りに岬の先端から陸繋砂州が島に向かって伸びていた。

辛うじて繋がっている。

岬の先にあった展望台から見ると、対岸に「大隅半島」が見えた。右の先端は先日訪問した「佐多岬」だ。そういえば、あんな形をしていたな。ちょうど対岸の正面は「道の駅錦江にしきの里」の辺りだろう。なんとなく、懐かしく感じる。

ふと近くの掲示板を見ると、『渡島は禁止です』とあった。エッ!明日「知林ヶ島」に歩いて渡りたいのに!

黄色いゼッケンベストを着た、いかにも係員ですというような人がいたので、明日も渡島禁止なのか聞いてみた。すると、今日は潮が満ちてきているので渡島禁止にしたとのことだった。明日は大潮で渡れる時間が長いですよと教えてくれた。

調理が終わったので、みんなで散歩に出掛けた。「指宿エコキャンプ場」に来てみたが、誰もいなかった。全てのサイトにAC電源があり、整ったサイトだったが、トイレには鍵が掛かっていて使われていないようだった。

この「指宿エコキャンプ場」はガイドブックにも載っていて、今回の九州旅の大きな目的でもあったので残念だ。

再び「知林ヶ島」を見に来た。

先ほど見に来てから1時間程度経っていた為、陸繋砂州はほとんど水没していた。ホントに沈むのだ。コワ~!💦

指宿には日帰り温泉が沢山あるのだが、今日は「指宿温泉こらんの湯 錦江楼」にお世話になることにした。

雰囲気のある立派なホテルだった。こんなところで、日帰り利用させてもらえるとは有り難い。

最上階にある温泉は素晴らしかった。こんな感じに錦江湾が一望できる。

出典:「指宿温泉こらんの湯 錦江楼」HP

これほどは明るくは無かったが、実際にかすかに「桜島」を臨むこともできた。

出典:「指宿温泉こらんの湯 錦江楼」HP

この後は21時を過ぎてしまったが、「道の駅山川港」に移動した。夕食は「大摩桜」で買ってきた鶏刺しだ。

モモ、ムネ、ふりそでトロ、上ささみ、手羽、をバランスよく入れてくれていた。

芋焼酎のロックと一緒にいただいた。サイコー過ぎる。これだからキャンピングカー旅は止められない。👍

鶏刺しと一緒に買った鶏刺し用の醤油はにんにくが良く効いていて、鶏刺しによく合った。

とりかわ串等の唐揚げも美味過ぎだった。

【本日のまとめ】「道の駅川辺」から指宿を経由して「道の駅山川港」まで66kmの移動。

←励みになります。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です