SONY α7シリーズ用のレンズはあるのか

SONY α7iiとα7iiiとを比較すると、

  • センサーが裏面照射型になり高速化された
  • 測定ポイントが117点から693点になりAF性能が良くなった
  • バッテリーが強化された
  • ファインダーが0.71倍だったが、0.78倍のOLEDになっている
  • ジョイスティックが付いた
  • SDスロットがシングルからダブルになった
  • USB Type-Cにも対応して、充電中でも運用できるようになった
  • 手振れ補正が4.5段から5.0段に強化された
  • 連写性能が5コマ/秒から10コマ/秒に高速化された

但し、

  • タッチパネルになっているのは良いが、α7iiでは122.8万画素であったものが、α7iiiではなんと92.16万画素にスペックダウンしている

これだけ進化しているにも関わらず、「普及機」の位置付けであり、価格破壊の値付けである。α7iiからα7iiiへ更新しようという気になった。

しかし、進化のポイントは主にAFに関わる部分であり、AFレンズが無ければその恩恵にあずかれない。オールドレンズ用であれば、α7iiで十分だ。所有するAFレンズはカミソリマクロだけしかない。

そこで、SONY α7シリーズのレンズについて調べてみた。

重量が1Kg以上のものは、持ち歩けないので除外してある。

  • SEL1635GM 680g 2017年5月発売
  • SEL2470GM 886g 2016年2月発売
  • SEL24105G OSS 663g 2017年10月発売
  • SEL1635Z OSS 518g 2014年9月発売
  • SEL2470Z OSS 426g 2013年10月発売
  • SEL55F18Z 281g 2013年10月発売
  • TAMRON 28-75mm F2.8 550g 2018年5月発売

参考までに、

  • SIGMA 70mm F2.8 MACRO 570g 2018年7月発売
  • m.zuiko 40-150mm F2.8 Pro 760g(経験的に持ち運べるレンズの限界重量)

SEL55F18Zは写りは良いが寄れない。SEL2470GMは写りは良いが大きくて重すぎる。SEL2470Zはあまり評判がよろしくない。

SEL1635GMとSEL1635Zは最後まで迷った。SEL1635Zは評判良いし小さくて軽い、Zeissだけに金属鏡胴のひんやり感が良い。しかし最後は、16mm F2.8の超広角レンズ付きの35mm F2.8 として使うのが良いと思い、SEL1635GMにすることにした。

TAMRON 28-75mmとSEL24105Gも一長一短があり迷ったが、2.5ヶ月待ち覚悟でSEL24105Gを予約した。年内には来るでしょ。



レンズの選定に迷うというところが、レンズ沼の醍醐味だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です