11日目は一日中雨が降る見込みだった。奈良を観光する予定にしていたが、観光する場所は限られる。法隆寺、薬師寺、春日大社、平城京その他訪れたいところはあったものの、東大寺大仏殿だけに行くことにした。 “紀伊半島の旅(その10)そば処喜多原、東大寺大仏殿” の続きを読む
紀伊半島の旅(その9)高野山~八風の湯~道の駅レスティ・唐古・鍵
昨晩は「高野山中の橋駐車場」で前泊をしたが、準備をしてADRIAを出発したのは昼前になってしまった。「中の橋」はその名の通り、「奥の院」と「一の橋」の中間あたりにある。「中の橋駐車場」の前が参道の入口だ。 “紀伊半島の旅(その9)高野山~八風の湯~道の駅レスティ・唐古・鍵” の続きを読む
紀伊半島の旅(その8)友が島~Orenge~高野山
9日目は淡路島と和歌山の間にある「友ヶ島」に行く計画だった。和歌山の街中の混雑や「友ヶ島」へ渡る船の混雑が懸念されたので、朝は7時に起きて、ノエルとリオンの散歩だけをして和歌山の加太港へ移動した。 “紀伊半島の旅(その8)友が島~Orenge~高野山” の続きを読む
紀伊半島の旅(その7)白浜(パンク修理)~湯浅~和歌山ラーメン(丸田屋)
8日目の朝は、昨夜から降り出した雨が降り続いていた。ごみ捨て等をして、ADRIAのトランクの中を整理していた時に、ふと左後ろのタイヤを見ると、明らかにおかしい。慌てて他のタイヤと凹み方を比べてみたが、どう見ても空気圧が下がっていることが明らかだった。パンクだと思ったが、なかなか対応策が考えられなかった。 “紀伊半島の旅(その7)白浜(パンク修理)~湯浅~和歌山ラーメン(丸田屋)” の続きを読む
紀伊半島の旅(その6)串本橋杭岩〜白浜
7日目の朝も晴天で、昨日と同じように海沿いの道をノエルとリオンを連れて散歩した。昨日よりも遠くまで歩くと、湾を臨む小高い岬に桜が咲いていて、近所の老人ホームの方が車椅子で入居者を連れて花見に来ていた。 “紀伊半島の旅(その6)串本橋杭岩〜白浜” の続きを読む
紀伊半島の旅(その5)熊野那智大社・大門坂~道の駅たいじ
「道の駅たいじ」の周辺には海辺に沿った道があり、6日目の朝も晴天で、ノエルとリオンにはピッタリな散歩道だった。今日は昨日行けなかった「熊野那智大社」にお参りする。 “紀伊半島の旅(その5)熊野那智大社・大門坂~道の駅たいじ” の続きを読む
紀伊半島の旅(その4)熊野本宮大社・つぼ湯・熊野速玉大社~道の駅たいじ
5日目の朝は昨日から一転良い天気になった。道の駅で朝食やキッチンペーパー等の日用品を買い物して11時前には出発することができた。熊野本宮大社までは本当に近くて、10分程度で到着した。 “紀伊半島の旅(その4)熊野本宮大社・つぼ湯・熊野速玉大社~道の駅たいじ” の続きを読む
紀伊半島の旅(その2)外宮・内宮参拝~ビーフクラブ・ノエル
外宮の駐車場が満車になってしまう心配あったのと、昨晩変な訪問者があったことから、3日目の朝は5時半に起きて、「外宮観光バス駐車場」へとADRIAを移動させた。 “紀伊半島の旅(その2)外宮・内宮参拝~ビーフクラブ・ノエル” の続きを読む
ヴィンテージ Coleman ランタンを手に入れたが、初心者あるあるで壊した
キャンプ場で肝心な時にポンプアップできなくなり、その後メンテナンスの重要性に気付かされたColemanのガソリンランタン。あれこれ調べるうちにランタンに興味が湧いてきた。 “ヴィンテージ Coleman ランタンを手に入れたが、初心者あるあるで壊した” の続きを読む
犬吠埼•九十九里浜ツアー(後編)
「道の駅 オライはすぬま」で目が覚めたのは、10時半だった。ゆっくりと寝れた。既に地元と思われる買物客で賑わっていた。朝の散歩のあと、道の駅で野菜やあさりの佃煮等お土産を買って、昼過ぎには出発した。 “犬吠埼•九十九里浜ツアー(後編)” の続きを読む